学生優秀賞 | 日本音響学会 学生・若手フォーラム

「 学生優秀賞 」一覧

日本音響学会(ASJ)学生・若手フォーラムは、
学会を学生・若手から盛り上げるというコンセプトのもとに、
学生・若手向けのイベントの開催や情報の発信をしています。

詳しい活動内容はこちら

[twitter] @ASJFresh [facebook] asj.fresh

次回音響学会研究発表会は2021年3月10日(水)-12日(金)に
オンラインで開催されます。

過去の開催イベントはこちら

学生・若手フォーラムが毎月発行するASJフレッシュニュース

バックナンバーはこちら

2020年11月30日号の目次

◆ INTERSPEECH2020 参加報告
◆ DCASE2020 参加報告

2014/11/28

2014/11/28

━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本音響学会 学生・若手フォーラム メールマガジン第17号 2014年11月28日 発行 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●●┣━━━ 目 次 ━━━┫●● ◆2014年日本音響学会秋季研...

記事を読む

第10回(2014年・秋)小田嶋 祥太 さん

第10回(2014年・秋)小田嶋 祥太 さん

発表者 小田嶋 祥太 (東京工業大学・中村・田原研究室) 発表タイトル −管の変形と応答との関係−弾性管の音響特性を利用した分布型荷重センサ(2) 超音波 1-9-2 工夫した点 シンプルなスライドを...

記事を読む

第10回(2014年・秋)落合 翼 さん

第10回(2014年・秋)落合 翼 さん

発表者 落合 翼 (同志社大学・共創情報学研究室) 発表タイトル ネットワークの内部特徴表現における音韻間及び話者間変動に基づいたDNNの動作分析 音声 1-R-6 工夫した点 今回はポスター発表であったので,どのような発表...

記事を読む

第9回(2014年・春)久保 理恵子 さん

第9回(2014年・春)久保 理恵子 さん

発表者 久保 理恵子 (北陸先端科学技術大学院大学・赤木研究室) 発表タイトル 音声マスキングを用いた第二言語音韻知覚の年齢効果の検討 聴覚/聴覚・音声 2-P5-26 苦労した点 理解しやすさのため...

記事を読む

2013/09/21

2013/09/21

━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本音響学会 学生・若手フォーラム メールマガジン 第11号 2013年9月21日 発行 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●●┣━━━  目   次   ━━━┫●●...

記事を読む

第8回(2013年・秋)清水 宏晃 さん

第8回(2013年・秋)清水 宏晃 さん

発表者 清水 宏晃 (奈良先端科学技術大学院大学・知能コミュニケーション研究室) 発表タイトル 同時通訳データを利用した自動同時通訳システムの構築 音声A 2-8-2 工夫した点 分かりやすく伝え...

記事を読む

第8回(2013年・秋)北村 大地 さん

第8回(2013年・秋)北村 大地 さん

発表タイトル Divergence optimization based on trade-off between separation and extrapolation abilities in superresolutio...

記事を読む

第8回(2013年・秋)中井 駿介 さん

第8回(2013年・秋)中井 駿介 さん

発表者 中井 駿介 (奈良先端科学技術大学院大学・知能コミュニケーション研究室) 発表タイトル バイアス付き MMSE 短時間振幅スペクトル推定法の理論解析 およびミュージカルノイズフリー雑音抑圧への拡張 電気音響 2-1...

記事を読む

第7回(2013年・春)高道 慎之介 さん

第7回(2013年・春)高道 慎之介 さん

発表者 高道 慎之介 (奈良先端科学技術大学院大学・知能コミュニケーション研究室) 発表タイトル HMM 音声合成におけるスペクトル・ F0 の分散共有フルコンテキストモデルによる音質改善 音声B 1-7-10 ...

記事を読む

第7回(2013年・春)伊藤 敦郎 さん

第7回(2013年・春)伊藤 敦郎 さん

発表者 伊藤 敦郎 (東北大学・先端音情報システム研究室) 発表タイトル 頭部運動感応型3 次元聴覚ディスプレイへの立体画像聴取者センシングの導入 電気音響 2-Q-35 工夫した点 重要な点をシ...

記事を読む

1 2 3 4