第5回(2012年・春) 江崎 知 さん
伝えるべき重要なポイントは何かをよく考えたことです。
あとは、そのポイントがわかりやすくなるように発表スライドをつくるのみです。
論理的な流れがしっかりした発表スライド作り。苦手なので時間がかかってしまいます。
重要なところは抑揚をつけてゆっくり話す。以外にやってない人が多い気がします。
研究は好きなので、わりと研究漬けの生活です。
① 発表原稿を作る→②時間測って練習する→③原稿を修正する
これを繰り返すのみです。
追い込まれないようにやりたいけど、最終的に追い込まれてしまう感じでしょうか。
忙しさによって変わりますが、だいたい6~12時間くらい?
あんまり飲まないのでわかりません。。。
機械ではできないことを意図も簡単にこなす人間の能力に興味があったから。
もともと音楽は好きだったこともあります。
それなりにかな?
土日は空いていたら研究室に行ったりしていましたが、逆に平日を利用して遊ぶこともあ
りました。
基本は朝型です。
武田一哉教授(名古屋大学)、丹羽健太さん(NTT研究所)
やはり自分以外の方から評価をいただけたというのは非常に嬉しいです。ありがとうござ
います!!