第5回(2012年・春) 平田 将之 さん
背景をしっかりと話し、研究の立ち位置を明確にしてから本題へ入るようにしました
時間内に収める点です
原稿を作って覚えた上で、自分の言葉で発表することです
メリハリをつけて生活したい、と思っていました
スライドごとに時間を計りながら、一枚一枚練習します。ほかの人の発表を聞いて、よかった点や改善点などを考えることも練習になると思います
とりあえず、がんばる。とりあえず、手を動かしてみる、というスタイルです
10時間くらいだと思います
ストレス発散になるので、お酒は研究の潤滑油だと思います
夜型です
幼いころからピアノをやっていて、音に興味があったため
昼食や夕食ついでに遊んでいました
世界初のものを一番最初に体験したいと思って研究していました
成果がわかりやすく、もともと興味があったためです
研究室の先生や先輩方です。目指したいと思える方々が身近にいてくれたことは、とても大きな刺激になりました。
とても嬉しいです。お世話になった先輩や先生方に感謝しています。これを励みに社会人生活がんばります!