日本音響学会学生・若手フォーラムとは,音響分野のビギナーを“ちょっと”脱した研究者たちが,ビギナー・学生の活動をサポートする組織です.
2017/3/9 2022/5/11 イベント
日本音響学会2017年春季研究発表会1日目にビギナーズセミナーを開催致します. 今回のテーマは最高峰の国際会議に採択されるための極意です. 皆様, 奮ってご参加下さい.
日 時 平成29年3月15日(水)16:30~18:00 [研究発表会第1日] 会 場 明治大学生田キャンパス中央校舎4階412教室(第7会場) テーマ 最高峰の国際会議に採択されるための極意 講 師 齋藤 大輔 氏(東京大学) 杉山 昭彦 氏(NEC)
告知, 若手フォーラム主催イベント Akiko Sugahara
発表者 鈴木 航輔 (九州大学・尾本研究室) 発表タイトル 小規模残響箱を用いた残響室法吸音率の測定 建築音響 2-9-2 工夫した点 自分が何をやってきたかきちんと理解していることや、や...
記事を読む
発表者 宮崎 亮一 (奈良先端科学技術大学院大学・鹿野研究室) 発表タイトル ミュージカルノイズフリー雑音抑圧理論とその評価 電気音響 1-4-2 工夫した点 特に一番伝えたい部分は,文字だけにな...
発表者 李 容子 (京都大学・伊勢研究室) 発表タイトル 正則化パラメータに着目した多チャンネル逆システムの最適化設計法の検討 電気音響 3-9-2 工夫した点 発表は2回目なので、工夫す...
発表者 橋本 泰治 (筑波大学・田中研究室) 発表タイトル 二次元スピーカアレイによる移動音響ビーム生成の試行 電気音響 1-R-31 工夫した点 わかりやすいデモムービーとそれに頼り過ぎないポス...
__________________ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 学生・若手フォーラム サマーセミナー講演報告 __________________ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆...
発表者 鈴木 雅之 (東京大学・峯松研究室) 発表タイトル 音声の構造的表象を用いた連続数字音声認識 音声A 1-10-14 工夫した点 一貫性を大事にして,いろんなことに手を出しすぎないこと. ...
本イベントは新型コロナウイルスの感染拡大等を鑑みて開催中止となった2020年春季研究発表会内のイベントである「ビギナーズセミナー」をオンラインで開催するものです。 開催概要については「ASJ beginner's seminer in...
発表タイトル Divergence optimization based on trade-off between separation and extrapolation abilities in superresolutio...
日本音響学会2016年秋季研究発表会1日目にビギナーズセミナーを開催致します. 今回のテーマは音の計測に役立つツールと書籍の紹介です. 音響関係の研究を行う上で重要な「音の計測」は, 目的に応じて適切なツールを用いる必要があります. 本セミ...
発表者 古根 史雅 (東北大学・先端音情報システム研究分野) 発表タイトル 直線・等加速度自己運動による音空間の歪み 聴覚 3-P-58 工夫した点はなんですか? 他の人がやらなそうなことを行った...
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。