◆ 音響研究者・学生に聞いた!生成AI活用アンケート
◆ ASA-ASJ Joint Meeting 開催イベント案内
━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本音響学会 学生・若手フォーラム
ASJ Freshニュース 第134号
2025年11月13日 発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪━
はじめに
今月に入ってだいぶ寒くなってきました.まるでNuttal窓のサイドローブのように急峻な気温変化でしたね.急な変化といえば,生成AIの登場によって我々の研究環境にも大きな変化が訪れたように感じます.かくいう筆者もClaude Codeを使い倒しており,もはやmaptlotlibも自力では満足にimportできなくなってしまいました(それじゃダメじゃん!)
また,2025年12月1日から5日にかけてハワイ,ホノルルにてASA-ASJ Joint Meetingが開催されます.日本音響学会若手・学生フォーラムでは,アメリカ音響学会の若手団体であるASA Student Councilと協力して,学生向けのイベントの企画・運営を行っています.
というわけで,今月号のASJ Freshニュースは,音響研究者・学生に聞いた!生成AI活用アンケートと,11月に開催を控えたASJ-ASA Joint Meetingについて特集していきます!
音響研究者・学生に聞いた!生成AI活用アンケート
10月にX/Twitter上およびフォーラムメンバーからアンケートを募集しました.
それでは早速,結果を見てみましょう!

学生から教員,社会人研究者まで幅広く,合計で22件の回答をいただきました.

なんと0人!
とはいえ,活用していない方はそもそもアンケートに回答しようとは思わないという心理も考慮する必要があり,この結果を以てして生成AIが広く普及していると見るのは早計かもしれません.

文書の読み書きや実装などなど,ほぼ全ての研究活動に生成AIが活用されていることが分かります.
最終的には自分で書くとしても,AIによる草案があるだけで書きやすくなる方も多いです.
また,初めて参入する研究分野では専門用語を知らないと先行研究になかなかたどり着けないことも多い中で,Web上から論文を自動で集めてくれるDeep Research 機能を活用することでサーベイも格段にやりやすくなりました.

グラフが読みにくくて恐縮ですが,縦軸が回答数,横軸が活用している割合です.
流石に全てAIに任せるという方はいらっしゃらないにしても,かなりの割合を代替してもらっているという方は多いようです.
かくいう筆者も簡単なデータの前処理や設計は,自分が実装するよりもコーディングエージェントの方がコードの品質も高く正確なので,任せっきりになってしまっています.
一方で,頼りきりになるのではなく,きちんと出力結果から学ぶことが重要なので気をつけたいところですね
ここから具体的にどのようなツールが使われているか見ていきましょう.



ChatGPTやGeminiは対話型のインターフェースで何でも聞くことができるので,用途によらず用いられているようです.加えて,以下に示す課金額についての設問結果から,無料で利用できることも大きな要因の一つと考えられそうです.ただし,無料プランでは入力した情報を学習データに使われてしまうサービスも多いので,非公開のデータや論文の原稿を入力するのは厳禁ですよ!


加えて,私費と経費の割合も聞いてみました.横軸の左側ほど私費が占める割合が多く,右側が経費の割合が大きいことを表します.
研究費や会社の経費から拠出されていることが多いことが見て取れます.組織によっては経費として認められなかったり,サブスクリプションのサービスを契約する上で手続きが面倒なことも多いため,私費で契約している方もいらっしゃるようです.
多くの方が生成AIを研究活動に利用していることが分かりました.課題や査読をAIに丸投げするのはもってのほかですが,節度を守って活用すれば研究効率を引き上げてくれる心強い存在でもあります.これまで利用したことがないという方も,これを機に活用されてみてはいかがでしょうか?
また,アンケートにご協力いただいた皆様にはこの場を借りて御礼申し上げます.
ASA-ASJ Joint Meeting 開催イベント案内
次は,ASA-ASJ Joint Meeting で開催されるイベントを見ていきましょう!
学生向けイベント
12/1(月)
17:15-17:45 | First Time Meeting Attendee Orientation
- ASA初参加の学生向けオリエンテーション
- 参加無料
18:00-19:30 | Student Meet & Greet, Student Outing
- 音響学を学ぶ学生同士の交流イベント
- 軽食あり,参加無料
12/3(水)
18:00-19:30 | Student Reception
- 学生同士で交流しながらケータリングの食事や飲み物を楽しめるイベント
- 参加無料
全体イベント
12/1 (月)
19:00-20:00 | Women in Acoustics Reception
- 音響分野における女性研究者の活躍を祝うイベント
- 男女問わず参加可能
- 軽食あり,参加無料
12/2(火)
18:00-19:30 | Social Hour
- 参加者同士が飲食をしながら交流できるイベント
- ビュッフェ形式の軽食あり
12/3(水)
20:00-24:00 | ASA Jam
- ASA恒例の音楽イベント
- 音楽経験の有無を問わず参加可能
- 楽器の持ち込み大歓迎,歌唱参加もOK
12/4(木)
19:00-22:00 | Banquet and Award Ceremony
- レジストレーション時にチケット購入が必要(早期登録は終了)
- 一般:65ドル
- 学生:55ドル
- 当日販売も可能ではあるようですが,数に限りがあるようなのでご注意ください.
おわりに
学会が開催される5日間,様々なイベントが予定されています.特に学生向けイベントはすべて無料で参加できますので,ぜひ参加してみてください!10年に一度のMeetingです.この機会に国内外の学生・研究者と交流を広げましょう!皆様のご参加を心よりお待ちしております!
