日本音響学会学生・若手フォーラムとは,音響分野のビギナーを“ちょっと”脱した研究者たちが,ビギナー・学生の活動をサポートする組織です.
2017/3/9 2022/5/11 イベント
日本音響学会2017年春季研究発表会1日目にビギナーズセミナーを開催致します. 今回のテーマは最高峰の国際会議に採択されるための極意です. 皆様, 奮ってご参加下さい.
日 時 平成29年3月15日(水)16:30~18:00 [研究発表会第1日] 会 場 明治大学生田キャンパス中央校舎4階412教室(第7会場) テーマ 最高峰の国際会議に採択されるための極意 講 師 齋藤 大輔 氏(東京大学) 杉山 昭彦 氏(NEC)
告知, 若手フォーラム主催イベント Akiko Sugahara
発表者 小田嶋 祥太 (東京工業大学・中村・田原研究室) 発表タイトル −管の変形と応答との関係−弾性管の音響特性を利用した分布型荷重センサ(2) 超音波 1-9-2 工夫した点 シンプルなスライドを...
記事を読む
本イベントについて 日本音響学会2022年秋季研究発表会初日の9/14 (水) 16:00 より、ビギナーズセミナー「音響収録・分析のエッセンス」を開催します! 研究用途での音響収録では、規格に基づき一定の品質のデ...
発表者 渡丸 嘉菜子 (上智大学・荒井研究室) 発表タイトル English speakers' perception of synthesized /ra/-/la/ continua with the same range of ...
発表者 宮崎 亮一 (奈良先端科学技術大学院大学・鹿野研究室) 発表タイトル ミュージカルノイズフリー雑音抑圧理論とその評価 電気音響 1-4-2 工夫した点 特に一番伝えたい部分は,文字だけにな...
Conference Information: International Conference on Auditory Display'07 (ICAD08), June 24-27, 2008. (Paris, France)...
発表者 橋本 泰治 (筑波大学・田中研究室) 発表タイトル 二次元スピーカアレイによる移動音響ビーム生成の試行 電気音響 1-R-31 工夫した点 わかりやすいデモムービーとそれに頼り過ぎないポス...
音響学会に関係している若手・学生を中心とした交流会を、3/5(火) (学会初日)の夜に開催いたします。 普段あまり交流の取れない方や久々に学会で再会する方と交流する絶好の機会かと思いますので、都合の合う方は是非ご参加いただければと思います!...
発表者 出水田 剛志 (北陸先端科学技術大学院大学・赤木研究室) 発表タイトル 音声の動的成分に着目した個人性聴取印象の検討 音声B 1-R-1 工夫した点 多くの票が獲得でき...
発表者 伊藤 信貴 (東京大学・嵯峨山研究室) 発表タイトル トレースノルム最小化による行列補間に基づく拡散性雑音に頑健な複数音源定位 電気音響 1-9-20 工夫した点 発表全体の論理の流れ&各...
(2月28日更新)本イベントの現地開催は中止となりました。 学生・若手フォーラム主催イベントにおける新型コロナウィルス感染症への対応について 本イベントについて 2020年3月15日(2020年春季研究発表会の前日)に、「日本音響学会 S...
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。