第6回(2012年・秋) 和田 有司 さん
わかりやすい図や動画作りです。
自分の発表を楽しんでもらえるようにを目指してます。
発表に必要なデータ取り、実際のものを動かすための試行錯誤です。
前のスライドと論理的につながった説明になっているか。
昼前に起きて昼過ぎ研究室、終電まで研究。
研究室の先生や学生に聞いてもらいアドバイスを頂いてます。
基本的にはPCの前で座ってることが多いです。
9時間くらい。
はい。酔ってる時に出てくる発想も悪くはないです。
夜型です。終電車とはお友達です。
修士期間ではこの研究は煮詰まらないと思いまして。
波動の話が好きだったので。
それと、超音波のびっくり現象に興味をそそされて。
是非とも戻ってきたいですがどうなることやら。
土日は。
まことしやかに噂されてる音響流体学の謎を解いてみたい。
超音波の謎を知るなら根っこからと思いまして。
上羽先生、中村先生、超音波の諸先輩方です。
ありがとうございました。