日本音響学会2016年秋季研究発表会1日目にビギナーズセミナーを開催致します. 今回のテーマは音の計測に役立つツールと書籍の紹介です. 音響関係の研究を行う上で重要な「音の計測」は, 目的に応じて適切なツールを用いる必要があります. 本セミナーでは学生や若手研究者を対象にし, 様々な分野でご活躍されている研究者の方々から音の計測に役立つツールや書籍等を体験談や失敗談を踏まえつつご紹介頂きます.
>>詳しくはこちら
日本音響学会2016年秋季研究発表会ビギナーズセミナー
2022/5/11 イベント
関連記事
ASJ2022年春季研究発表会 前日イベント開催のお知らせ
日本音響学会 学生・若手フォーラムでは、2022年3月9〜11日に開催される春季研究発表会にあわせて、学会前日の3月8日に2つのイベントを開催します! ビギナーズセミナー「音響学会 研究発表会への誘い 〜学会とはどんなところ?〜...
第7回北陸合同音響セミナービギナー成果発表会
北陸地区音声・音響・超音波連携研究コンソーシアムと日本音響学会学生・若手フォーラムとの合同企画として、「第7回北陸合同音響セミナー ビギナー成果発表会」を開催いたします。本企画は、ビギナーによる研究成果のポスター発表、博士後期課程で活躍中の...
ビギナーズセミナーアンケート(2017年秋季研究発表会)
今後のビギナーズセミナーや新企画の参考となりますので ビギナーズセミナーに参加していただいた方は 是非アンケートにお答えいただければと思います。 アンケートURL
第7回(2013年・春)山本 龍一 さん
発表者 山本 龍一 (名古屋工業大学・北村研究室) 発表タイトル 演奏位置とテンポの統合確率モデルに基づく楽譜追跡と音響入力自動伴奏への応用 音楽音響 3-1-13 工夫した点 成果をデモとして視...
第3回(2011年・春) 伊藤 信貴 さん
発表者 伊藤 信貴 (東京大学・嵯峨山研究室) 発表タイトル トレースノルム最小化による行列補間に基づく拡散性雑音に頑健な複数音源定位 電気音響 1-9-20 工夫した点 発表全体の論理の流れ&各...
日本音響学会2017年春季研究発表会ビギナーズセミナー
日本音響学会2017年春季研究発表会1日目にビギナーズセミナーを開催致します. 今回のテーマは最高峰の国際会議に採択されるための極意です. 皆様, 奮ってご参加下さい. 日 時 平成29年3月15日(水)16:30~18:00 会 ...
日本音響学会 学生研究交流会
日本音響学会 学生・若手フォーラムでは,学生向けの交流イベントとして,春季研究発表会前日の3月12日(月)に,「日本音響学会 学生研究交流会」を開催します.本イベントは,研究室・研究分野を超えた学生間での学術的な情報交換,研究発表,議論の場...
第6回(2012年・秋) 和田 有司 さん
発表者 和田 有司 (東京工業大学・中村研究室) 発表タイトル 複合たわみ振動型超音波空気ポンプ 超音波 1-5-8 工夫した点 わかりやすい図や動画作りです。 自分の発表を楽しんでもらえる...
第3回(2011年・春)塩田 さやか さん
発表者 塩田 さやか (名古屋工業大学・徳田・李・南角研究室) 発表タイトル 複数のパラメータ共有構造を考慮したベイズ基準による音響モデリングの検討 音声A 1-5-8 工夫した点 発表資料は流れ...
第6回(2012年・秋) 大沼 侑司 さん
発表者 大沼 侑司 (奈良先端科学技術大学院大学・鹿野研究室) 発表タイトル マルチモーダル環境下における拡散性雑音を含む複数話者分離の高精度化 電気音響 3-9-11 工夫した点 話の筋を通すこと. プレゼンの冒頭から結論ま...