第5回(2012年・春) 出水田 剛志 さん
多くの票が獲得できるように,ポスターを見やすくした.
人だかりが出来る事を想定し(夢見て),遠くからでも興味を持ってもらえるように,
文字を大きく!図は見やすく!
文字や図を大きくする事で,スペースが足りなくなったこと.
自信を持って,楽しそうに話す.
ただし,独りよがりにならないように気をつけながら.
誘われた飲み会は全て参加.
研究室の中央テーブルで発表練習.
防音室で発表練習.
夢の中でも発表練習.
悩むときはとことん悩む.
悩みすぎて,ドツボにはまる.
泥沼から抜け出せそうになったら,とことん手を動かす.
つまり,浮き沈みが激しい.
研究以外の生活時間も含めると,大学の立地上かなりの時間・・・
当然,ガソリンです.
アイデア練るときは,朝型.というかすぐに帰る.
作業するときは,夜型.
音を聴くという,ヒトがあたりまえにしている事が,実はものすごく複雑であることが面白かったから.
神のみぞ知る.
月一で石川の山奥から県外へ逃亡してました.
もう一度,地元宮崎が脚光を浴びる事.
某アニメの蝶ネクタイを作りたくなったから.
ご指導していただいた先生方,研究室のOB,先輩方と挙げるとキリがありませんので,一人だけ.
研究者の括りに入るか分かりませんが,最近とある記事を読んで感銘を受けた,伊藤穣一氏
お世話になった先生方への恩返しとなれば嬉しいです.
それと…JAISTのみんな!穫ったどーー!!