工夫した点
苦労した点
プレゼンテーションで心がけている点
・多くの方に興味を持っていただけるようにすること
・その方々との議論を無駄にしないこと
です。
発表練習
一人で練習するときもプロジェクターと客席は用意する。
ポスターの場合は先生に資料をチェックしていただいて,
後はひたすら脳内でイメージトレーニング。
普段の生活
家事などの手を抜かず人並みの生活を心がけています。
あくまでも“普段”ですが。
研究室での生活時間は?
それ以上は諦めて帰って環境を変えるかリフレッシュします。
不足分は休日に補います。
研究スタイル
出来る限り建設的に進めるように心がけています。
朝型ですか?夜型ですか?
修士の時は夜型でしたが対外的な活動は朝からなので,
社会に溶け込むために直しました。
どれだけ遊んでいるか
真面目に答えると,平日は朝夕の食事中にテレビ見たり,雑談したりするぐらいです。
休日は基本的に遊んでいます。
お酒は研究の潤滑油になるか?
さすがに飲みながら研究は難しいですけど,総合的には。
なぜ音響学に入ったか
音響学を続けるつもりか
できる状況や環境があれば。
夢・目標、研究の目標
なぜ今の研究を行っているか
ドクターになった理由
尊敬する研究者
むしろ,大なり小なり尊敬していない研究者はいません。
喜びの一言
また,学会発表等の様々な機会を通して皆様から頂いたご意見がなければこのような賞はいただけなかったと思います。
本当にありがとうございました。